8N1Y へ行ってきました。
横浜開港150周年(Y150)アマチュア無線実行委員会事務局のJA1CQT 中西OMにメルマガをもらっていますが、なかなか行くチャンスがありませんでした。20日、孫といってきました。20日は「子供デー」と「不用品交換会」が企画されていました。 局舎は桜木町駅から弁天橋を渡った駐車場でした。(観覧車から撮影)
(1)日本大学 キューブサット SEEDSの受信
OMさん手作りの八木ANTとハンディー機です。大学生の説明です。デジトーカがFBに受信できたようです。
(2)ピカピカ たねまる 工作 Y150のマスコット「たねまる」の目玉を赤、青のLEDで点滅(2SC1815×2本のFF)回路の作成(半田付)をやりました。
高輝度LEDは日亜化学工業から提供されたようです。FBに動きました。
(3)特小によるフォックスハンティングや紙飛行機、不用品交換会が実施されたようですが、孫が隣の「よこはまコスモワールド」が気になり早々に会場を離れました。HI 3種類、孫に付き合いました。
ダイビングコースター目が廻りました。(身長120cm以上、年齢制限64歳まで 二度と乗らないでしょう!!)
最近のコメント